ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年07月17日

一日早く

来ちゃいました!

憧れの道志の森です

今気づいたけどアレだ、風呂の真ん前だった  

Posted by 甲斐 at 16:00Comments(4)キャンプ

2009年07月16日

囲炉裏テーブル取り扱い中止?!

週末の祖父父娘キャンプに向けて、実はLOGOSの囲炉裏テーブルFDを購入する決断をしてたんです。


で、帰ってからNaturumをチェック。検索・・・・・・・・。あれ?検索。検索!検索!!
出てこない!

blogのリンクから到着したらなんと!
取り扱い中止だとか。
えー!
ちょっと前(一昨日?)までNaturumが最安だったのになぁ。


あー、買っとけばよかった!

いずれにしても娘には「火のそば、テントのそばでは遊ばない、走らない」を徹底しなくちゃいけなかったしなー。  
にほんブログ村 アウトドアブログへ参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む


Posted by 甲斐 at 12:01Comments(4)道具

2009年07月15日

キャンプ場選別

来週から新規プロジェクトにアサインされたのでそれまでに遊び倒すぞ!ってことで今週末に親父と私と娘の親子3代3名でキャンプ行くことになりました。

親父がいれば設営やら調理の間見ててもらえるし、なんかのときは聞けばいいしね。

しかし親父が一緒ということで渓流のそばという条件が追加です。
なぜなら渓流釣りの人だから!
昔は気づかなかったけど、あの人の釣竿、ボーナス一回じゃ払えないんじゃないかな。
今回は娘用にも釣り竿持って行くとか言ってるんですが、果たして釣りなんかのんびり出来るかしら。

さてさて、そんなわけで娘用にラッシュガードとラッシュパンツ購入。
水着もあるけど、やっぱり長袖があったほうがいいかなと。せっかく色白なのに(笑


すっかりお姉さん気取りです  
にほんブログ村 アウトドアブログへ参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む


Posted by 甲斐 at 12:12Comments(4)父娘キャンプ

2009年07月12日

WILD-1厚木店

今日もかみさんの病院にお見舞い。
5日目ですね。

明日でようやく退院。長女は1週間ほんとよくがんばってました。
ちょっと感情の起伏がおかしくて、すっごいテンションあがったと思ったら急にべそべそ泣き出したり。


病院の帰り、どっか遠くでも行く?って聞いたら行くというので。
渋谷から首都高乗ってそのまま厚木まで。

行ってきましたWILD-1  
にほんブログ村 アウトドアブログへ参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む


Posted by 甲斐 at 23:37Comments(10)その他

2009年07月11日

親父の遺産

さてさて、テントに続いて親父からの相続品。
いや、親父は健在ですけど。

で、ものはこれです。

固形燃料?兼バーナー・・・・になるんでしょうか?
ふたを開けると燃料が入っててそれに直接火をつけるわけですね。
あの料亭とかで出てくる小鍋についてる固形燃料のでかいやつと考えていただければ。

それに五徳が付いてるんです。
カップラーメン20個分のお湯が沸かせますという売り文句がすばらしい。


まぁこれはおまけでこっからが本番。  
にほんブログ村 アウトドアブログへ参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む


Posted by 甲斐 at 21:43Comments(0)クッカー

2009年07月11日

最低限そろった

さっきの記事書いてたらピンポーンと。

で、届いたのはこれです!



ランタンはなんだかんだでコールマンが一番と聞いたので。
で、買おう買おうと探してたらかみさんの福利厚生でアウトドア特集があって。
なんと6000円を切る値段。
まさにこれ探してたのよー!と買ってもらいました。
届くのに2週間以上かかりましたけどね。  
にほんブログ村 アウトドアブログへ参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む


Posted by 甲斐 at 17:14Comments(0)ランタン・トーチ

2009年07月11日

焚き火台アクセサリ

先週買ったものを収納考えて色々いじってました。

焚き火台Mにあわせて買った焼き網。









焼き網にあわせて買ったブリッジ。










収納考えるとか言いながら焚き火台引っ張り出してセッティングしてしまった。


下に敷いてるのは100円ショップで購入したスノコ×2。
テントの出入り口に置こうと思いまして。

さてさてがんばって収納しますよ。  
にほんブログ村 アウトドアブログへ参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む


Posted by 甲斐 at 16:04Comments(0)収納

2009年07月10日

欲しいものリスト

必需アイテムがそろったのであれば便利アイテムのピックアップに移りますよ!

とはいっても車の容量に限りがあるので我が家のチビと相談なんですが。  
にほんブログ村 アウトドアブログへ参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む

タグ :道具

Posted by 甲斐 at 17:59Comments(9)道具

2009年07月09日

届いた!

朝からかみさんの入院に関する荷物やら洗濯やらやっていたらピンポーンと。

で、届きましたよ!
何が届いたかっつーとこれです


MADE IN CHINAの文字が目立ちます。

そして思ったより重い・・・・。


早速中身をチェックです。個人取引ですからねー。  
にほんブログ村 アウトドアブログへ参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む


Posted by 甲斐 at 12:26Comments(4)テント・タープ

2009年07月08日

出産立会い

午前1時に陣痛が始まって病院にいって来ました。

経産婦なのに妙に時間がかかるなぁと思ったら前駆陣痛で、午後の1時半にようやく陣痛開始。
それから3時間ですぽーんと無事出産いたしました。
二回目の立会いですが、あのパワーには圧倒されっぱなし。

今日から1週間は父娘での生活です。


いやー、それにしてもくたびれました。一番疲れたのはかみさんなんですけどね。
本当にお疲れ様でした。

無事、長女、次女の姉妹の父になることが出来ました。
かみさんありがとう。  

Posted by 甲斐 at 21:21Comments(4)その他

2009年07月07日

テント選別

昨日はじめたばかりなのにすでに7つ目の投稿・・・・・。
一応、サラリーマンなのですが今は妻の出産が近いので暇なプロジェクトにしてくれ!とマネージャに頼み込んだのが功を奏したのか・・・・・・?

どこのプロジェクトにもアサインされてません。

クビまっしぐら?

さて前回からの続きですが。

姉夫婦とのキャンプを実現するためにもテントを買わなくてはならない!

いや買わなきゃならないってことはないんだけど。
買わなくてもいいんだけど。
っていうか姉夫婦に買わせればいいじゃん?


いやいやいや。

買わなくてはならない!!!

ってことでテント選び始めました。
選ぶポイントはこちら!
・4人で宿泊できること。
・2ルームまでいかないまでも前室、寝室と分かれていること。
・1人で設営が出来ること。
・他のサイトと出来るだけかぶらないもの。

ってことでピックアップしたのがこれ。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ4
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ4

定番でしょうか?ファミリー向けドームテントとしてこれ以上の選択はないかな、と。値段もそれなりですが。何より吊り下げ式というのがいいですね。



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) スクートDX4
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) スクートDX4

同じ小川さんのもの。これは使ってる人が少ない気がします。青が好きなので色もポイント。




ユニフレーム(UNIFLAME) レボ280
ユニフレーム(UNIFLAME) レボ280

うちは280よりも250(REVO250)の方がぴったりでしょうか?これも吊り下げ式です。雨の日にはフライシート残して寝室だけたためるのがありがたい。




あえてスノーピークは外しました。あまりにも王道な気がしまして。  
にほんブログ村 アウトドアブログへ参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む


Posted by 甲斐 at 12:47Comments(6)テント・タープ

2009年07月07日

父娘キャンプに向けて

出産を控えた妻を置いて山に!ってわけには行かないので出産待ち。
予定日は明日なのですが、なかなか・・・・・・。今日生まれればかみさんと同じ誕生日なのですが。
出産には長女も立ち会わせる予定です。
女の子は立ち会わせることで母から出てきたものとして事実をしっかり受け止めてくれるんだとか。
赤ちゃん返りも若干軽減されるんだって。ほー。

退院したからと新生児連れてキャンプ行く勇気はさすがにないのでしばらくは長女と二人でキャンプ予定。
しかし10数年キャンプ離れしている自分と3歳半の長女・・・・・。


設営してる間や火をおこしてる間はどうしたって目が離れます。

そんなことで万が一のことがあったら・・・・・・。

うーーーーん。
かといってまったく行けないのは困る。  
にほんブログ村 アウトドアブログへ参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む

Posted by 甲斐 at 11:20Comments(2)父娘キャンプ

2009年07月07日

ダッチオーブン

実はキャンプ熱が始まる前にダッチオーブン買ってます。

私がよく読む雑誌にmonoマガジンっつーのがあるんですが、これにダッチオーブンの紹介記事がちょろっと出てたんですよね。
それ見て、これだ!と。

さっそく買いにいったんだけど何がいいかさっぱりわからない。
どうやらLODGE社のものが有名らしいんだけど。

で、店の人に聞いてみたんです。
そしたらやっぱりLODGEのものはいいと。だけど他に勧めるとしたらスノーピークのこれですよ、と。
それがこれ。
スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン28
スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン28

西部の開拓史で使われた道具を日本のオタク気質で精度を上げた和鉄器として完成させた一品。
正直、ざっくばらんに作ったやつのが味があるんじゃないかとも思う。  
にほんブログ村 アウトドアブログへ参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む


Posted by 甲斐 at 00:02Comments(0)クッカー

2009年07月06日

寝袋選別

親父が使ってた寝袋があったんですが、さすがに15年前のダウンの寝袋を使う気にもなれず、別途購入することに。

現在の私の家族構成は私、妻、娘(3歳半)の3名です。
しかし、予定日を8日に控えてもう一人増える予定。
正直言って「アウトドア行くぜー」なんていう場合じゃないのですが、理解のある妻は「どうせ家に居てもおっぱい一つ出ないんだから(長女連れて行くなら)行ってきていいよ」とのこと。
厳しいよくできた妻です。

なんにしても次女(予定)が行けるようになるのは来年の夏以降。
だったら長女と一緒に行ける道具だけを今年はそろえようということに。

選別の条件は我が家のコンパクトカー(Peugeot 207です)に詰めるような、比較的収納性が高いもの。娘と添い寝できるよう連結が可能なもの。スリーシーズン利用できるもの。そして出来れば安いもの。出来れば子供用。

で、候補に挙がったのが下記のもの。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドドリームDX-II
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドドリームDX-II

連結も出来るし、インナーがコットンなので肌触りもよさそう。2度まで使えるという保温性もよし。しかし収納するとなると大きさが・・・・。



Coleman(コールマン) スリーピングバッグクラシック/5
Coleman(コールマン) スリーピングバッグクラシック/5

連結も出来るし、インナーコットン。ここまでは小川キャンパルと一緒だけど、ピローが付いているし、値段もおよそ半分。収納がでかいってのは同じ。むしろ一番でかい。


モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#4
モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#4

唯一のマミー型。まさかマミー型で連結できるものがあるとは知らなかった。実はmixiのコミュニティで知りました。欠点らしきものは無し。強いていえば値段でしょうか。  
にほんブログ村 アウトドアブログへ参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む

タグ :寝袋道具

Posted by 甲斐 at 17:10Comments(4)シェラフ・ベッド

2009年07月06日

タープ選別

いろんなタイプのタープを見て、散々悩んだ結果選んだのがユニフレームのREVOタープ。
スクリーンタープも候補に上がっていたのですが、かみさんとの協議の結果「虫と付き合ってこそキャンプなんじゃないの?」の一言でオープンタープに。張綱に躓いて危ないかな、とも思ったのですが、子どもには徹底して「タープ、テントのそばでは走らない」を叩き込むことに。

オープンタープならかっこいいヘキサタープがいいなと思っていたので、その中から下記に絞りました。
基準は国内メーカーであること、安さよりもつくりのよさを売りとしていること、耐水、遮光がある程度あるもの。

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ

スノーピークのシールドヘキサ。堅牢性は相当高いとか。値段がちょっと高い。



モンベル(montbell) ビッグタープHX
モンベル(montbell) ビッグタープHX

寝袋をモンベルのものにしていたので、好感を持っていたのですが遮光性能がいまいちとの意見を拝見しまして。難燃性とか、非常に魅力があったのですが。ポールが別売りというのが・・・・。どうしてもトータルで予算オーバーしてしまいました。残念。

ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ
ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ

左右非対称の独特の形状、ポールが4本付いていて2万円を切る値段というのにやられました。2本多いポールによっていろいろな張り方が出来ます。  
にほんブログ村 アウトドアブログへ参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む


Posted by 甲斐 at 16:15Comments(10)テント・タープ

2009年07月06日

道具好き

これは父親の血なのかもしれませんが、とにかく何か始めるにあたって、まず道具の選定から入ってしまいます。
ってことで今回もいろいろと道具選びを始めてしまいました。

十数年前の親父との父子キャンのとき、道具と言えば寝袋とテント、それにコッフェルだけでした。
車の無い家だったので、移動は電車、バス、そして徒歩しかありません。
それで済ませるために道具は最小限。テントも小さい山岳用のもの、寝袋は考えてみたらダウンの極小サイズでした。
シングルバーナーっぽいものも持っていたと思うのですが、名称は分かりません。
(調べてみたらOptimus社の111-HIKERってやつっぽいです)
ほかにエスビットのカートリッジが常備されていました。父なりに結構考えて選んでたんでしょう、無駄なものが一つもなかった。

食事なんかは手の込んだものは一切無し。
武蔵五日市のお店でカップヌードルとアサゲ、ユウゲのインスタント味噌汁を買って、お湯を沸かしてそれを食べていました。
我が家ではカップヌードルを食べることが出来たのはキャンプのときだけだったので、すごくうれしかったのを覚えています。


さて、親父との父子キャンプはシンプルキャンプでしたが、うちのかみさんはと言うと高規格キャンプ場であれば一緒に行ってもいいとのこと。
幸い、車もあるのでオートキャンプも出来ます。じゃあ道具は必需品以外にもあれば便利というものまでそろえることが出来る。  
にほんブログ村 アウトドアブログへ参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む

タグ :道具

Posted by 甲斐 at 15:56Comments(0)道具

2009年07月06日

とにかくアウトドアへの決意

小学生の頃、親父に連れられて川原でキャンプをした。
川原と言うほど立派なところではなくて、西武五日市線の武蔵五日市からバスで終点まで行って、そこからさらにテント担いで数時間(1時間ほどか?)歩いていくような場所。
川と言うよりは渓流といったところだろうか?

今思うと、親父は子どもをキャンプに連れて行きたいんじゃなくて、自分の趣味の川釣りを楽しみたかったのだろう。
でもどうやら、そのアウトドアへの土壌を私の中に作っていたようだ。

その渓流釣りで父は自分が渓流釣りをしている間、私の遊び道具として焚き火を与えた。
まず火の怖さ、消火の仕方、それから火の起こし方、維持の仕方、後始末の仕方を教えた。

その所為か、私は今でも焚き火が好きだ。
友人たちとのバーベキューなど行っても、食べることよりも火をいじっている時間のほうがよっぽど長い。

そしてキャンプに行かなくなってから十数年経ってからふと
「そういや昔、キャンプ行ってたじゃない?あのテントまだあるの?」
と父に聞いてみたらまだあるとのこと。
広げてみたらカモシカスポーツのエスパース。
しっかりメンテされたいたようで未だに使えそう。

じゃあ家族でキャンプ行こうか、っていうところでブログ始めてみました。
ベテランキャンパーの皆様、よろしくお願い致します。  
タグ :所信表明

Posted by 甲斐 at 14:26Comments(0)その他