2010年04月20日
プレヒート期間
このキャンプの前の準備期間(我が家ではプレヒート期間と呼んでいますが)
がたまらなく楽しい。
これあったら便利じゃないかとか考える時間がたまらない。
ってことでこれ買いました。

ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースター
これ、1900円の割に小さいし使い勝手いいし、いうこと無い。
家でも使えるしね。
屋外用トースターといったところでしょうか。
参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む
がたまらなく楽しい。
これあったら便利じゃないかとか考える時間がたまらない。
ってことでこれ買いました。

ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースター
これ、1900円の割に小さいし使い勝手いいし、いうこと無い。
家でも使えるしね。
屋外用トースターといったところでしょうか。

続きを読む
2009年07月23日
キャンプの後処理
テントとタープのメンテナンスってどうされてます?
今回のキャンプ、風呂のそばだったせいか非常に湿度が高く、天気もどんより曇りか雨といった具合。
おかげでテントもタープもタオルで拭き取って湿ったままの状態で収納。
仕方ないので帰ってから次の日にテントとタープの日干しをしました。
ついでに寝袋も陰干し。ジッパー全開で物干に。
REVOタープはそのまま物干し台に掛けられるのですが、REVO250の方は我が家の物干し台ではフライシートが地面についてしまいます。
実はREVOにした一因にベランダループがあることがあったのですが、あくまでもベランダであって物干し台じゃだめなんですねー。
テント本体もそう。
仕方が無いので駐車場で日干し。
やっぱり天気がいいときに行きたいなぁ。
参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む
今回のキャンプ、風呂のそばだったせいか非常に湿度が高く、天気もどんより曇りか雨といった具合。
おかげでテントもタープもタオルで拭き取って湿ったままの状態で収納。
仕方ないので帰ってから次の日にテントとタープの日干しをしました。
ついでに寝袋も陰干し。ジッパー全開で物干に。
REVOタープはそのまま物干し台に掛けられるのですが、REVO250の方は我が家の物干し台ではフライシートが地面についてしまいます。
実はREVOにした一因にベランダループがあることがあったのですが、あくまでもベランダであって物干し台じゃだめなんですねー。
テント本体もそう。
仕方が無いので駐車場で日干し。
やっぱり天気がいいときに行きたいなぁ。

続きを読む
2009年07月09日
届いた!
朝からかみさんの入院に関する荷物やら洗濯やらやっていたらピンポーンと。
で、届きましたよ!
何が届いたかっつーとこれです

MADE IN CHINAの文字が目立ちます。
そして思ったより重い・・・・。
早速中身をチェックです。個人取引ですからねー。
参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む
で、届きましたよ!
何が届いたかっつーとこれです
MADE IN CHINAの文字が目立ちます。
そして思ったより重い・・・・。
早速中身をチェックです。個人取引ですからねー。

続きを読む
2009年07月07日
テント選別
昨日はじめたばかりなのにすでに7つ目の投稿・・・・・。
一応、サラリーマンなのですが今は妻の出産が近いので暇なプロジェクトにしてくれ!とマネージャに頼み込んだのが功を奏したのか・・・・・・?
どこのプロジェクトにもアサインされてません。
クビまっしぐら?
さて前回からの続きですが。
姉夫婦とのキャンプを実現するためにもテントを買わなくてはならない!
いや買わなきゃならないってことはないんだけど。
買わなくてもいいんだけど。
っていうか姉夫婦に買わせればいいじゃん?
いやいやいや。
買わなくてはならない!!!
ってことでテント選び始めました。
選ぶポイントはこちら!
・4人で宿泊できること。
・2ルームまでいかないまでも前室、寝室と分かれていること。
・1人で設営が出来ること。
・他のサイトと出来るだけかぶらないもの。
ってことでピックアップしたのがこれ。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ4
定番でしょうか?ファミリー向けドームテントとしてこれ以上の選択はないかな、と。値段もそれなりですが。何より吊り下げ式というのがいいですね。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) スクートDX4
同じ小川さんのもの。これは使ってる人が少ない気がします。青が好きなので色もポイント。

ユニフレーム(UNIFLAME) レボ280
うちは280よりも250(REVO250)の方がぴったりでしょうか?これも吊り下げ式です。雨の日にはフライシート残して寝室だけたためるのがありがたい。
あえてスノーピークは外しました。あまりにも王道な気がしまして。
参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む
一応、サラリーマンなのですが今は妻の出産が近いので暇なプロジェクトにしてくれ!とマネージャに頼み込んだのが功を奏したのか・・・・・・?
どこのプロジェクトにもアサインされてません。
クビまっしぐら?
さて前回からの続きですが。
姉夫婦とのキャンプを実現するためにもテントを買わなくてはならない!
いや買わなきゃならないってことはないんだけど。
買わなくてもいいんだけど。
っていうか姉夫婦に買わせればいいじゃん?
いやいやいや。
買わなくてはならない!!!
ってことでテント選び始めました。
選ぶポイントはこちら!
・4人で宿泊できること。
・2ルームまでいかないまでも前室、寝室と分かれていること。
・1人で設営が出来ること。
・他のサイトと出来るだけかぶらないもの。
ってことでピックアップしたのがこれ。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ4
定番でしょうか?ファミリー向けドームテントとしてこれ以上の選択はないかな、と。値段もそれなりですが。何より吊り下げ式というのがいいですね。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) スクートDX4
同じ小川さんのもの。これは使ってる人が少ない気がします。青が好きなので色もポイント。

ユニフレーム(UNIFLAME) レボ280
うちは280よりも250(REVO250)の方がぴったりでしょうか?これも吊り下げ式です。雨の日にはフライシート残して寝室だけたためるのがありがたい。
あえてスノーピークは外しました。あまりにも王道な気がしまして。

続きを読む
2009年07月06日
タープ選別
いろんなタイプのタープを見て、散々悩んだ結果選んだのがユニフレームのREVOタープ。
スクリーンタープも候補に上がっていたのですが、かみさんとの協議の結果「虫と付き合ってこそキャンプなんじゃないの?」の一言でオープンタープに。張綱に躓いて危ないかな、とも思ったのですが、子どもには徹底して「タープ、テントのそばでは走らない」を叩き込むことに。
オープンタープならかっこいいヘキサタープがいいなと思っていたので、その中から下記に絞りました。
基準は国内メーカーであること、安さよりもつくりのよさを売りとしていること、耐水、遮光がある程度あるもの。

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
スノーピークのシールドヘキサ。堅牢性は相当高いとか。値段がちょっと高い。

モンベル(montbell) ビッグタープHX
寝袋をモンベルのものにしていたので、好感を持っていたのですが遮光性能がいまいちとの意見を拝見しまして。難燃性とか、非常に魅力があったのですが。ポールが別売りというのが・・・・。どうしてもトータルで予算オーバーしてしまいました。残念。

ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ
左右非対称の独特の形状、ポールが4本付いていて2万円を切る値段というのにやられました。2本多いポールによっていろいろな張り方が出来ます。
参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む
スクリーンタープも候補に上がっていたのですが、かみさんとの協議の結果「虫と付き合ってこそキャンプなんじゃないの?」の一言でオープンタープに。張綱に躓いて危ないかな、とも思ったのですが、子どもには徹底して「タープ、テントのそばでは走らない」を叩き込むことに。
オープンタープならかっこいいヘキサタープがいいなと思っていたので、その中から下記に絞りました。
基準は国内メーカーであること、安さよりもつくりのよさを売りとしていること、耐水、遮光がある程度あるもの。

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
スノーピークのシールドヘキサ。堅牢性は相当高いとか。値段がちょっと高い。

モンベル(montbell) ビッグタープHX
寝袋をモンベルのものにしていたので、好感を持っていたのですが遮光性能がいまいちとの意見を拝見しまして。難燃性とか、非常に魅力があったのですが。ポールが別売りというのが・・・・。どうしてもトータルで予算オーバーしてしまいました。残念。

ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ
左右非対称の独特の形状、ポールが4本付いていて2万円を切る値段というのにやられました。2本多いポールによっていろいろな張り方が出来ます。

続きを読む