2010年04月04日
花見キャンプ!
道志渓谷キャンプ場で花見キャンプしてきました。
春先キャンプなんて初めてで、朝方氷点下近いっていう寒さがどれくらいのものか想像もつかず。
当初、家族4人で行く予定が次女の風邪により結局父娘キャンプに。
大人の目の数が足りないと思い、前回誘った友人にまた来てもらいました。
肝心の開花状況は、といいますと。

焼きマシュマロにご満悦の友人と娘。
参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む
春先キャンプなんて初めてで、朝方氷点下近いっていう寒さがどれくらいのものか想像もつかず。
当初、家族4人で行く予定が次女の風邪により結局父娘キャンプに。
大人の目の数が足りないと思い、前回誘った友人にまた来てもらいました。
肝心の開花状況は、といいますと。

焼きマシュマロにご満悦の友人と娘。

続きを読む
2010年03月17日
ご無沙汰してます。
2009年09月23日
小黒川渓谷キャンプ場
あまりにも情報が少ないながらも小黒川渓谷キャンプ場行ってきました。
なかなかいいです。
っていうか・・・かなりいい。
ど平日に行ったので人が居なかったのもありますが、静かです。
山の奥。
・・・実は写真が無くて記事が投稿できませんでした(笑
写真は無いままなんですけどね。
参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む
なかなかいいです。
っていうか・・・かなりいい。
ど平日に行ったので人が居なかったのもありますが、静かです。
山の奥。
・・・実は写真が無くて記事が投稿できませんでした(笑
写真は無いままなんですけどね。

続きを読む
2009年09月13日
スティックターボ
ついにねんがんのスティックターボを手に入れたぞ!
ってことで駆け込みで買い物いってきたんです。
ライター買おうかと思ってもいたんですが、もしかしたら再出荷されてるのではと新宿のL-Breathに。
しかし日曜日は競馬に重なってしまうのですねー。
新聞片手にタバコすってるおじさんたちの大群が。ひぃ。
裏手のコインパーキングに入れたんですが15分200円。
大急ぎで買い物済ませました。
豆炭と備長炭。
それからささらとスティックターボです。
参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む
ライター買おうかと思ってもいたんですが、もしかしたら再出荷されてるのではと新宿のL-Breathに。
しかし日曜日は競馬に重なってしまうのですねー。
新聞片手にタバコすってるおじさんたちの大群が。ひぃ。
裏手のコインパーキングに入れたんですが15分200円。
大急ぎで買い物済ませました。
豆炭と備長炭。
それからささらとスティックターボです。

続きを読む
2009年09月13日
虫除けver2
2009年09月09日
駆け込みショッピング
来週のキャンプに向けて追加で何個か。
前回のモナークチェアに座ることが出来なかった娘のために

ローチェア買いましたよ。
子どもにはちょうどいい大きさですね。
僕も座ってみましたが、太ももの真ん中くらいに椅子の端があたるので若干痛いかな。
参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む
前回のモナークチェアに座ることが出来なかった娘のために
ローチェア買いましたよ。
子どもにはちょうどいい大きさですね。
僕も座ってみましたが、太ももの真ん中くらいに椅子の端があたるので若干痛いかな。

続きを読む
2009年08月30日
次回キャンプ予定
9月の連休前に夏の間とれなかった夏休みを取ることになりまして。
で、14〜16日で小黒川渓谷キャンプ場に行くことになりました。
また父娘キャンプになる予定です。
一緒に行く相手も父子キャンプなので長女は遊び相手が居て楽しいんじゃないかな。
なんだか奇麗な渓谷沿いになるようで楽しみです。
で、14〜16日で小黒川渓谷キャンプ場に行くことになりました。
また父娘キャンプになる予定です。
一緒に行く相手も父子キャンプなので長女は遊び相手が居て楽しいんじゃないかな。
なんだか奇麗な渓谷沿いになるようで楽しみです。
タグ :父娘キャンプ
2009年08月24日
さらにチェア!!
これまたポチッとしたものが連日届きます。
じゃじゃん。

モナークチェア!!!!
先日、Wild-1で見て、ほれ込んで我慢できず買ってしまいました。
座ってるところが写せなかったので。
youtubeさんから動画ひっぱってきました。
参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む
じゃじゃん。
モナークチェア!!!!
先日、Wild-1で見て、ほれ込んで我慢できず買ってしまいました。
座ってるところが写せなかったので。
youtubeさんから動画ひっぱってきました。

続きを読む
2009年08月23日
フォールディングコット
ついに買いました。
買っちゃいましたこれ。
これ。

これまたヤフオクで新品安く見つけました。
実はこれとは別にもう1点、ヤフオクで落としたものが我が家に向けて配送されております。
かみさんにまだいってないんだが・・・・・。

袋は結構余裕もって作られているかんじ。
若干遊びがあります。
参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む
買っちゃいましたこれ。
これ。
これまたヤフオクで新品安く見つけました。
実はこれとは別にもう1点、ヤフオクで落としたものが我が家に向けて配送されております。
かみさんにまだいってないんだが・・・・・。
袋は結構余裕もって作られているかんじ。
若干遊びがあります。

続きを読む
タグ :フォールディングコット道具
2009年08月12日
東京マラソン
エントリー申し込み完了。
今年の3月、走ってきたのですが思いのほか楽しくて。
初マラソン5時間半でした。
25km以降は足が止まってしまってひどいタイムに。
次回、当選したら絶対走りきるぞ!とばかりにがんばって走ってます。
しかし暑くてだめですねー。
もうちょっと涼しくならないかなー。
今年の3月、走ってきたのですが思いのほか楽しくて。
初マラソン5時間半でした。
25km以降は足が止まってしまってひどいタイムに。
次回、当選したら絶対走りきるぞ!とばかりにがんばって走ってます。
しかし暑くてだめですねー。
もうちょっと涼しくならないかなー。
タグ :ランニング
2009年08月10日
2009年08月07日
ロースタイルチェア

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX【2脚セット】
ローコンパクトチェアが2つセットで売ってたので思わずクリックしそうになった。
むむむ。
囲炉裏テーブルにぴったりっぽいんだよね。
どうすっかなーこれ。
子どもが座っても安定感があるっていうのがポイント。
買っちゃうか。
しかし大人が座るとつらいらしいのですが・・・・・。
どっか置いてあれば座ってくるんですが。
2009年08月05日
2009年08月03日
富士サファリパーク!
週末、思い立ったように娘と二人で富士サファリパーク行ってきました。
これほど名前を知ってるのに行ったことがない場所だったんですが。
実は日曜の午前中までまったくそんな話出なかったのですが、ふと動物園の話になったら娘の行きたい気持ちに火がついてしまったようで。
雨に濡れずに車で回れるところならいいじゃないってことで富士サファリパークまで。
思ったより道路が混んでて3時間くらいかしら。
ビューんと行ってきました。
途中、キャンプ場を見かけました。富士すそ野ファミリーキャンプ場を見かけました。今度行ってみたいと思ってたんですがこんなところにあったのね!
で、到着。
ドライブスルーで支払いをしたあとは車でご自由にな雰囲気。
参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む
これほど名前を知ってるのに行ったことがない場所だったんですが。
実は日曜の午前中までまったくそんな話出なかったのですが、ふと動物園の話になったら娘の行きたい気持ちに火がついてしまったようで。
雨に濡れずに車で回れるところならいいじゃないってことで富士サファリパークまで。
思ったより道路が混んでて3時間くらいかしら。
ビューんと行ってきました。
途中、キャンプ場を見かけました。富士すそ野ファミリーキャンプ場を見かけました。今度行ってみたいと思ってたんですがこんなところにあったのね!
で、到着。
ドライブスルーで支払いをしたあとは車でご自由にな雰囲気。

続きを読む
2009年07月30日
キャンピカのこと
blogはじめる前の話。
キャンプに行きたい気持ちが我慢しきれずに友人たち誘ってキャンピカの富士吉田に行ってきました。
去年の10月ですね。
PICAって会社を知ったのはそれより前だったのですが、使ったのはそのときがはじめてでした。
何しろかみさんをキャンプに誘うのはそれが初めてだったし、いきなりワイルド系なんかに連れて行って二度と行かない!みたいになられるよりは綺麗な施設で自然にも触れ合える、そんなところのがいいと思ったんです。
で、行ってみた感想。
これはこれでいい。
正直、キャンプたるもの電気も水道も無いところでやるべきと思っておりましたが、ああいう気楽なキャンプもなかなかいい。
着替えだけ持っていけばいいし、暖房あるし、ガスつかえるし、冷蔵庫あるし、すぐ外でバーベキューできるし。
この日は昼過ぎに東京から出発して、夕方に現地についたんです。
夕方というか半分夜です。
すぐに外でバーベキューを開始。
子どもはバンガローのロフトでずっと遊んでました。
そして、実はここで初めてランタンを使いました。夜、外の灯りじゃやっぱり足りなくて。
で、こんな明るいのか!とびっくりして購入を決意した次第です。
食後はダッチオーブンでチーズとタコと卵をスモーク。
温燻だったためか、チーズは溶けて全部くっついてしまいましたが、モルト飲みながらのスモークチーズはなかなかおいしかった。
そしてバンガロー泊の一番のいいところは撤収が楽なところですね(笑
妻と次女を連れての夏休みの過ごし方を考えていて、ふとPICAのことを思い出しました。
次女が小さいうちはまたバンガロー使うしかないかなー?
西湖とか楽しそうなんですよね。
キャンプに行きたい気持ちが我慢しきれずに友人たち誘ってキャンピカの富士吉田に行ってきました。
去年の10月ですね。
PICAって会社を知ったのはそれより前だったのですが、使ったのはそのときがはじめてでした。
何しろかみさんをキャンプに誘うのはそれが初めてだったし、いきなりワイルド系なんかに連れて行って二度と行かない!みたいになられるよりは綺麗な施設で自然にも触れ合える、そんなところのがいいと思ったんです。
で、行ってみた感想。
これはこれでいい。
正直、キャンプたるもの電気も水道も無いところでやるべきと思っておりましたが、ああいう気楽なキャンプもなかなかいい。
着替えだけ持っていけばいいし、暖房あるし、ガスつかえるし、冷蔵庫あるし、すぐ外でバーベキューできるし。
この日は昼過ぎに東京から出発して、夕方に現地についたんです。
夕方というか半分夜です。
すぐに外でバーベキューを開始。
子どもはバンガローのロフトでずっと遊んでました。
そして、実はここで初めてランタンを使いました。夜、外の灯りじゃやっぱり足りなくて。
で、こんな明るいのか!とびっくりして購入を決意した次第です。
食後はダッチオーブンでチーズとタコと卵をスモーク。
温燻だったためか、チーズは溶けて全部くっついてしまいましたが、モルト飲みながらのスモークチーズはなかなかおいしかった。
そしてバンガロー泊の一番のいいところは撤収が楽なところですね(笑
妻と次女を連れての夏休みの過ごし方を考えていて、ふとPICAのことを思い出しました。
次女が小さいうちはまたバンガロー使うしかないかなー?
西湖とか楽しそうなんですよね。
2009年07月30日
お勧めヘッドライト
月の半ば過ぎからようやく本格的に次の現場が決まってせかせかと仕事してます。
残業ある現場は久しぶりでしんどいです。
昨日からは熱出てしまって・・・・。薬飲んだらなおりましたが。
今月ようやくキャンプ計画が実施できて、そろそろ次のキャンプを考えようかと。
現場の状況からして、8月いっぱいは忙しそうなので9月の大型連休にあわせて夏休みとって超大型連休にしようかしら?とか。
岐阜に友だちが住んでいて、いつでも娘連れて遊びに来ていいぞと言われているのでキャンプ道具もって遊びに行こうかとたくらんでます。
ちょうど同じようなタイミングでキャンプ熱が上がっている二人なので道具談義もしたいしね。
それまでにこれ買っちゃおうかしら・・・・・・。

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングコット
なんども記事にしているようにほんとほしいんですよねー。
現在のうちのベンチと合わせて使えるしなー。
でも前回のキャンプで思い知ったのがベンチがあると絶対ロースタイルにならないということ。
ロースタイルを目指すうちとしてはやっぱりちょっと高さがあるんだよね、このコット。
っていうか椅子としてではなくてベッドとして使うにはこれしかないんだけど。
さてさて続いては先日買った小道具について。
参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む
残業ある現場は久しぶりでしんどいです。
昨日からは熱出てしまって・・・・。薬飲んだらなおりましたが。
今月ようやくキャンプ計画が実施できて、そろそろ次のキャンプを考えようかと。
現場の状況からして、8月いっぱいは忙しそうなので9月の大型連休にあわせて夏休みとって超大型連休にしようかしら?とか。
岐阜に友だちが住んでいて、いつでも娘連れて遊びに来ていいぞと言われているのでキャンプ道具もって遊びに行こうかとたくらんでます。
ちょうど同じようなタイミングでキャンプ熱が上がっている二人なので道具談義もしたいしね。
それまでにこれ買っちゃおうかしら・・・・・・。

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングコット
なんども記事にしているようにほんとほしいんですよねー。
現在のうちのベンチと合わせて使えるしなー。
でも前回のキャンプで思い知ったのがベンチがあると絶対ロースタイルにならないということ。
ロースタイルを目指すうちとしてはやっぱりちょっと高さがあるんだよね、このコット。
っていうか椅子としてではなくてベッドとして使うにはこれしかないんだけど。
さてさて続いては先日買った小道具について。

続きを読む
2009年07月24日
親父の遺産2
親父が使ってた道具シリーズその2。
Optimusのシングルバーナーもらいました。
年代物です。
型番は8rってやつでした。

昔はしらんかったけど、Optimusってすっごい有名なとこだったんですね。
参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む
Optimusのシングルバーナーもらいました。
年代物です。
型番は8rってやつでした。
昔はしらんかったけど、Optimusってすっごい有名なとこだったんですね。

続きを読む
2009年07月23日
キャンプの後処理
テントとタープのメンテナンスってどうされてます?
今回のキャンプ、風呂のそばだったせいか非常に湿度が高く、天気もどんより曇りか雨といった具合。
おかげでテントもタープもタオルで拭き取って湿ったままの状態で収納。
仕方ないので帰ってから次の日にテントとタープの日干しをしました。
ついでに寝袋も陰干し。ジッパー全開で物干に。
REVOタープはそのまま物干し台に掛けられるのですが、REVO250の方は我が家の物干し台ではフライシートが地面についてしまいます。
実はREVOにした一因にベランダループがあることがあったのですが、あくまでもベランダであって物干し台じゃだめなんですねー。
テント本体もそう。
仕方が無いので駐車場で日干し。
やっぱり天気がいいときに行きたいなぁ。
参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む
今回のキャンプ、風呂のそばだったせいか非常に湿度が高く、天気もどんより曇りか雨といった具合。
おかげでテントもタープもタオルで拭き取って湿ったままの状態で収納。
仕方ないので帰ってから次の日にテントとタープの日干しをしました。
ついでに寝袋も陰干し。ジッパー全開で物干に。
REVOタープはそのまま物干し台に掛けられるのですが、REVO250の方は我が家の物干し台ではフライシートが地面についてしまいます。
実はREVOにした一因にベランダループがあることがあったのですが、あくまでもベランダであって物干し台じゃだめなんですねー。
テント本体もそう。
仕方が無いので駐車場で日干し。
やっぱり天気がいいときに行きたいなぁ。

続きを読む
2009年07月20日
虫除け
今回、キャンプに行くにあたって、子ども用に用意した品物のうち、虫除けのご紹介。
ネットで調べたところ、道志にはブユが発生するとか。
ブユ(ブヨ)対策をどうすればいいか。
ついでに蚊も避けたいと。
調べてみると、どうやらブユに効果があるのはハッカ油とか。
それを精製水に溶いてスプレーするだけで相当ブユ避けになるんだって。
じゃあってんで早速買ってきたのがこれ。

精製水にハッカ油。それから防腐のためのエタノール。
これは全部薬局でそろいました。
問題は蚊避け。
ハッカでも効果はあるようなんだけど、すぐに効果が薄れちゃうとか。
参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む
ネットで調べたところ、道志にはブユが発生するとか。
ブユ(ブヨ)対策をどうすればいいか。
ついでに蚊も避けたいと。
調べてみると、どうやらブユに効果があるのはハッカ油とか。
それを精製水に溶いてスプレーするだけで相当ブユ避けになるんだって。
じゃあってんで早速買ってきたのがこれ。
精製水にハッカ油。それから防腐のためのエタノール。
これは全部薬局でそろいました。
問題は蚊避け。
ハッカでも効果はあるようなんだけど、すぐに効果が薄れちゃうとか。

続きを読む
2009年07月19日
父娘キャンプ道志の森キャンプ場
いってきました道志の森。
私とじいじと娘の3代キャンプとなったのですが、次回につながるよういろいろ勉強を。
まず道志みちにはほんとに店が無い。
現地で食材を、と思っていたのですが、キャンプ場の近辺は道の駅「どうし」の野菜売り場しかない。
相模湖東ICから入ると412号沿いにたからや(フレサ)というスーパーがありました。
Jマートもそばにあったのでキャンプ用具の買い足しはこちらでできます。
実はJマートでいろいろ買った後にフレサに気づいてやっちまった感がありました。
しかもここで車からランタンを落としてグローブを割るという惨劇が。
一回も使ってないのに!!!!
で、道志みちをひたすら西に。
くねくねくねくねで車に弱い人はアウトだと思う。
50分くらいで道志の森キャンプ場に到着。
いやー、なかなかステキじゃないですかここ。

川も近くて木陰で。
見てくださいREVO250の雄姿を!
初めて設営した割りに短時間で張れました。
ほんとコールマンだらけになりますね、周辺は。それにスノーピークがちらほら。
参加してます。1クリックが励みになります。
続きを読む
私とじいじと娘の3代キャンプとなったのですが、次回につながるよういろいろ勉強を。
まず道志みちにはほんとに店が無い。
現地で食材を、と思っていたのですが、キャンプ場の近辺は道の駅「どうし」の野菜売り場しかない。
相模湖東ICから入ると412号沿いにたからや(フレサ)というスーパーがありました。
Jマートもそばにあったのでキャンプ用具の買い足しはこちらでできます。
実はJマートでいろいろ買った後にフレサに気づいてやっちまった感がありました。
しかもここで車からランタンを落としてグローブを割るという惨劇が。
一回も使ってないのに!!!!
で、道志みちをひたすら西に。
くねくねくねくねで車に弱い人はアウトだと思う。
50分くらいで道志の森キャンプ場に到着。
いやー、なかなかステキじゃないですかここ。
川も近くて木陰で。
見てくださいREVO250の雄姿を!
初めて設営した割りに短時間で張れました。
ほんとコールマンだらけになりますね、周辺は。それにスノーピークがちらほら。

続きを読む