2009年07月06日
道具好き
これは父親の血なのかもしれませんが、とにかく何か始めるにあたって、まず道具の選定から入ってしまいます。
ってことで今回もいろいろと道具選びを始めてしまいました。
十数年前の親父との父子キャンのとき、道具と言えば寝袋とテント、それにコッフェルだけでした。
車の無い家だったので、移動は電車、バス、そして徒歩しかありません。
それで済ませるために道具は最小限。テントも小さい山岳用のもの、寝袋は考えてみたらダウンの極小サイズでした。
シングルバーナーっぽいものも持っていたと思うのですが、名称は分かりません。
(調べてみたらOptimus社の111-HIKERってやつっぽいです)
ほかにエスビットのカートリッジが常備されていました。父なりに結構考えて選んでたんでしょう、無駄なものが一つもなかった。
食事なんかは手の込んだものは一切無し。
武蔵五日市のお店でカップヌードルとアサゲ、ユウゲのインスタント味噌汁を買って、お湯を沸かしてそれを食べていました。
我が家ではカップヌードルを食べることが出来たのはキャンプのときだけだったので、すごくうれしかったのを覚えています。
さて、親父との父子キャンプはシンプルキャンプでしたが、うちのかみさんはと言うと高規格キャンプ場であれば一緒に行ってもいいとのこと。
幸い、車もあるのでオートキャンプも出来ます。じゃあ道具は必需品以外にもあれば便利というものまでそろえることが出来る。
ってことで今回もいろいろと道具選びを始めてしまいました。
十数年前の親父との父子キャンのとき、道具と言えば寝袋とテント、それにコッフェルだけでした。
車の無い家だったので、移動は電車、バス、そして徒歩しかありません。
それで済ませるために道具は最小限。テントも小さい山岳用のもの、寝袋は考えてみたらダウンの極小サイズでした。
シングルバーナーっぽいものも持っていたと思うのですが、名称は分かりません。
(調べてみたらOptimus社の111-HIKERってやつっぽいです)
ほかにエスビットのカートリッジが常備されていました。父なりに結構考えて選んでたんでしょう、無駄なものが一つもなかった。
食事なんかは手の込んだものは一切無し。
武蔵五日市のお店でカップヌードルとアサゲ、ユウゲのインスタント味噌汁を買って、お湯を沸かしてそれを食べていました。
我が家ではカップヌードルを食べることが出来たのはキャンプのときだけだったので、すごくうれしかったのを覚えています。
さて、親父との父子キャンプはシンプルキャンプでしたが、うちのかみさんはと言うと高規格キャンプ場であれば一緒に行ってもいいとのこと。
幸い、車もあるのでオートキャンプも出来ます。じゃあ道具は必需品以外にもあれば便利というものまでそろえることが出来る。
そんなわけでプロジェクトの谷間の待機期間中、Naturumさんのサイトを隈なく覗き見をしていた結果、先日になってようやく品物が届きました。
アレもコレもとやっていたら大量になってしまった荷物。
私の部屋は荷物で出入り禁止状態にされてしまいました。

買ったのはユニフレームのタープと焚き火テーブル、それからLOGOSのベンチにMont-bellの寝袋二つ。
ほか、スノーピークの焚き火台のオプションパーツやらをボチボチクリックしていたらこんな量に。
実はファミリーキャンプをするにあたってあこがれていたことが一つ。
それがタープを張ることだったんです。
ってことでタープの選別を行うことに。
参加してます。1クリックが励みになります。
アレもコレもとやっていたら大量になってしまった荷物。
私の部屋は荷物で出入り禁止状態にされてしまいました。

買ったのはユニフレームのタープと焚き火テーブル、それからLOGOSのベンチにMont-bellの寝袋二つ。
ほか、スノーピークの焚き火台のオプションパーツやらをボチボチクリックしていたらこんな量に。
実はファミリーキャンプをするにあたってあこがれていたことが一つ。
それがタープを張ることだったんです。
ってことでタープの選別を行うことに。
タグ :道具

Posted by 甲斐 at 15:56│Comments(0)
│道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。