父娘キャンプ道志の森キャンプ場

甲斐

2009年07月19日 21:07

いってきました道志の森。

私とじいじと娘の3代キャンプとなったのですが、次回につながるよういろいろ勉強を。

まず道志みちにはほんとに店が無い。
現地で食材を、と思っていたのですが、キャンプ場の近辺は道の駅「どうし」の野菜売り場しかない。
相模湖東ICから入ると412号沿いにたからや(フレサ)というスーパーがありました。
Jマートもそばにあったのでキャンプ用具の買い足しはこちらでできます。

実はJマートでいろいろ買った後にフレサに気づいてやっちまった感がありました。
しかもここで車からランタンを落としてグローブを割るという惨劇が。

一回も使ってないのに!!!!

で、道志みちをひたすら西に。
くねくねくねくねで車に弱い人はアウトだと思う。
50分くらいで道志の森キャンプ場に到着。
いやー、なかなかステキじゃないですかここ。


川も近くて木陰で。
見てくださいREVO250の雄姿を!

初めて設営した割りに短時間で張れました。
ほんとコールマンだらけになりますね、周辺は。それにスノーピークがちらほら。
現地ではひたすら焚き火。

親父はやたらと流木を拾ってくるので乾かしつつの焚き火です。








朝は炭火でBBQと思って、チャコスタを初使用。
炭をてんこ盛りにして着火剤代わりの牛乳パックに着火。

結構てんこ盛りにしました。






娘がここでおきて来たので一緒に散歩です。

プール発見!
周辺はすでに満杯ですね。






で、10分ほど散歩して帰ってきたら

ごらんの有様だよ!!!
いやー、すごい。こんなに簡単だとは思わなかったです。
楽しくて備長炭にも無駄に火を起こしてしまった。




食事はテントの中で食べました。

娘はテントが気に入ったのか引きこもり状態に。
中はかなりの広さがあって快適でした。
172cmの私が立って、若干頭かしげるくらいかな。
小物入れがかなりの数ついていて、天井にもフックの類がたくさんついてます。
便利になったもんだなぁ。



最終日は8時過ぎから撤収作業はじめて10時半に完了。
テントのフライシートに手こずってしまった。
そして何よりショックなのが、木の下に張ったがゆえに芋虫の糞だらけになっていて。
それが雨に溶けたあとに乾いたんでしょうね。
結構なしみに。

ま、貫禄がついていいってことにします。
明日、駐車場で再度張って乾かすついでに水で落ちるか試してみます。


20年のブランクから明けた2009年初キャンプ、成功と言っていいんじゃないでしょうか!
怪我もなく帰ってきたしね。



ユニフレーム(UNIFLAME) レボ250

いやー、いいですこれ。
大人4人だけど子どもだったら大人3、子ども2でも大丈夫そう。
耐水グランドシートがついているのでテント本体のものと併せて耐水性能は折紙つき。
吊り下げ式なので若干床が浮いてます。
荷物入れれば接地しますが。これで大雨降っても浸水の心配はまったく無いです。
早く妻と次女と4人で行きたい!!!



ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ

記事のとおり。今までの炭起こしの苦労はなんだったのか・・・・・。ダッチオーブン使う人には特にお勧め。
関連記事