ランタン【メンテナンス】

甲斐

2011年06月09日 09:45

我が家のメインランタン、コールマンの286A使っています。
【記事はコチラ】








購入してからまだ2年、使用したのは4回ほどでしょうか?

前回のキャンプにも持って行ったのですが、どうにも明かりが安定しない。
つけてからしばらくぼやーーーーーーーーっと炎があがったまま、徐々に火が落ちてそのまま消えてしまう状態。

ネットで調べてみると、明かりが安定しなくなったらジェネレーターかもしくはポンピングの不良の可能性があると。
ジェネレーターってのは消耗品だから交換しないとだめとのことでした。

じゃあちょっとメンテナンスしてみますかと。
と、その前に。

調べてみるとジェネレーター交換前にできることとして、
火力調整ツマミを大←→小と何度もひねってるとそれだけで煤が落ちるとの情報を発見。
あとは燃料入れてシェイクするのもいいらしい。

ってことでやってみました。
大小と連続でひねった後に白ガス入れてシェイク。
マントルが崩れないように慎重にシェイクします。
(燃料タンク内で燃料が波打てばいいんだろうという判断です)

で、庭で点火してみたら見事復活!!

炎も安定して非常にいい感じ。
11時過ぎに無駄に庭を明るくしてすみませんでした。

ってことでメンテナンスってほどのことは何もせず復活。
さすがベストセラー、保守性が高いってのはありがたいです。



Coleman(コールマン) ワンマントルランタン

明るさ、大きさともにまったく問題なしです。
マントルも空焼き失敗して取り外したやつ以外、破けたことはありません。
消耗品も手に入りやすいです。
ポンピングは慣れですね。
関連記事