タープ選別

甲斐

2009年07月06日 16:15

いろんなタイプのタープを見て、散々悩んだ結果選んだのがユニフレームのREVOタープ。
スクリーンタープも候補に上がっていたのですが、かみさんとの協議の結果「虫と付き合ってこそキャンプなんじゃないの?」の一言でオープンタープに。張綱に躓いて危ないかな、とも思ったのですが、子どもには徹底して「タープ、テントのそばでは走らない」を叩き込むことに。

オープンタープならかっこいいヘキサタープがいいなと思っていたので、その中から下記に絞りました。
基準は国内メーカーであること、安さよりもつくりのよさを売りとしていること、耐水、遮光がある程度あるもの。


スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ

スノーピークのシールドヘキサ。堅牢性は相当高いとか。値段がちょっと高い。




モンベル(montbell) ビッグタープHX

寝袋をモンベルのものにしていたので、好感を持っていたのですが遮光性能がいまいちとの意見を拝見しまして。難燃性とか、非常に魅力があったのですが。ポールが別売りというのが・・・・。どうしてもトータルで予算オーバーしてしまいました。残念。


ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ

左右非対称の独特の形状、ポールが4本付いていて2万円を切る値段というのにやられました。2本多いポールによっていろいろな張り方が出来ます。
そんなわけでREVOタープを!!!!
ぽちっと。

心配してたのはタープの張り方。
テントは簡単なドーム式だったのですが、果たしてタープなんて張れるのか?
しかし今は便利なもので、ヘキサタープの張り方で動画検索すると結構出てくるもんなんですね。
予習はばっちり。

届いて早速、試し張りに近所の公園に出かけてきました。

メッシュの後ろに娘がいます。

初めてにしてはまずまずかしら?
メインポール用の張綱を間違えて、サブの張綱をメインポールに掛けているのに気づいて張りなおしてます。
曇り空だったのですが、幕体近くはジンワリと暑かったですね。この辺がスノーピークのシールドとの差なんでしょうか?


しかし・・・・・・・タープを買ったらジワジワと道具熱が・・・・・・・。
関連記事