【キャンピカ】明野ふれあいの里
週末利用して9日と10日でキャンピカ明野ふれあいの里に行ってきました。
第一印象は・・・・。
とても良いです。
韮崎ICを降りてすぐのところに結構大きいスーパー「オギノ」があります。
食材やら虫よけやらをここで調達。
そこから結構な坂道を登ってキャンプ場へ。
うちのプジョーはずっと1速です。それくらい急な登り坂。
ようやくセンターハウスにたどり着いてチェックイン。
どうやら蚊だけじゃなくてブユもいるらしい。
今年は虫よけ作ってないぞ?!やっぱり気を抜いちゃだめだなぁ・・・・・。
先ほどのスーパーで買った虫よけスプレーで乗り切ります。
センターハウスの周りの広場には巨大なシャボン玉ができるタライが置いてあったり、竹馬が置いてあったり、長女は早速遊びだしました。
これはセンターハウスからちょっと登ったところにあったターザンロープ?
長女はよっぽど気に入ったようで散々遊んでました。
友達もできたらしい。
実はチェックインした後に車戻ったらエンジンがかからないという事件が発生。
バッテリーあがり?
いや、セルは回るしなぁ。
そもそもナビはついてるし、音楽もかかる。とりあえずナビをOffにしてエアコンもOff。
かからず・・・・・・・。
結局友達のバッテリーとケーブル接続して再度試したらかかりました。
(スタッフの方、ケーブル貸していただいたり、軍手貸していただいたり、助言いただいたり、本当に助かりました。)
泊まったのはログキャビンwithテラス。
梅雨時期だし、雨が降って室内で食事じゃ味気ないかなぁと。
広いテラスにはスリッパまで常備されています。
きれいに掃除されてるし、妻からも合格点が。
ベッドは2段ベッド。
2歳になったばかりの下の子もガンガン上がってしまってちょっと怖いです。
ロフトは言わずもがな。
キャビンの外、場内は基本的に芝で、歩きやすいみたい。
虫がとても多いです。(蚊とかの害虫以外にもね)
次女もいろんな虫に興味を示しつつガンガン行きます。さすが保育園児。
日が暮れた後にも散策したらいるわいるわセミの幼虫。
1本の木で目が届く範囲でも3か所で羽化してました。
妻が幼虫を1匹捕まえて室内で観察。
すぐに羽化が始まりました。
次女に見せたらつかんでしまいそうなので基本的に長女だけが観察。
セミの羽化、結構きれいです。
翌日、早起きしてカブトムシでも、と思ってたのですが、普通に寝坊。
深夜まで若者たちが騒いでいたようですが、室内で寝ている分には気づきませんでした。
(スタッフの方が近くのテントキャンパーに謝ってました)
かみさんも気に入ったようだし、また来ようと思います。
心配していたブユの被害はありませんでした。
ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバーこれ、買って常備してはいるもののいまだに使っていません。
使わないで済むのが一番ですけどね。
Hilander(ハイランダー) ジャバラマット 100×200cmテラス、スリッパがあるのですが子ども用がないんですね。
それでコレを敷いてはだしで過ごしました。
テーブル脇に大きめのスペースがあるので子どもはそこに。
Coleman(コールマン) ポケモン マイミニテーブルうちにあるのはシナモロールのですが。
正直、キャラものってどうよ?って思っていたのですが、長女にとって自分のもの!っていうのが大事みたいです。
銀マットの上に自分の巣をこしらえてました。
折りたたむ際に指を挟む危険のある個所があるので、そこだけ念入りに注意して使わせてます。
関連記事