【朝霧ジャンボリーオートキャンプ場】追記

甲斐

2010年06月05日 22:06

ずいぶん経ってしまいました。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に連泊してきました。
天気は概ね晴れ。
なぜか夕方〜夜間に掛けて雨がぱらつく不思議な天気。
日中は快晴なのになぁ。

すごく広くて気持ちのいい場所だと聞いてたのでカメラもって行ったんです。
たくさん撮ろうと。

そしたら現地ついて電源入れたらメモリカードが入ってないじゃないですか。

ってことで携帯カメラの粗末な画像ですが。


ほんとに何もありません。
いや、語弊があるな。

空間があります。

しかも平日の金曜着だったので非常にあいてました。

場所はMサイトだったかな。

子どもが多かったので(未就学児3名)水場から離して設営開始。
夜中も焚き火したいしね。

ってことで焚き火は夜通し。

焙りベーコンうまかったー。
ちなみにこれは友人家族の一眼レフ。

うーん、いいね、デジイチ。

二日目の朝にようやく富士山が拝めました。
写真だと小さいですけど、すっごいでかいです。
あぁ、富士山って思ったより肉厚なんだなって思うほど。

近くのまかいの牧場に遊びに行って子どもらを遊ばせる。
宮崎の口蹄疫の騒ぎのせいか、ここの牧場の動物ふれあい広場は消毒徹底してました。

乳搾りだのいろいろあるらしいけど乗馬くらいしかしませんでした。
後はひたすら動物にべたべた触っただけ。
うさぎとかかわいそうなくらい。


・・・・・他にもたくさんあったんだけど、このキャンプの一大事は帰り。
じゃあまた会おうねー、の後。

行きに40分だった中央道の河口湖ICまでの道のりがずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと渋滞。
2時間で3キロしか進まない。
なんなんだこれ。
結局、高速に乗れたのは4時間後。
さらにそこから中央道が1000円高速のおかげで大渋滞。
14時に現地出たのに家に着いたのは21時でした。
こんなに長時間運転したの、初めてです。

くたびれはてたのか、翌日から39度の熱。娘はピンピンしてたのに。
結局、月曜火曜と熱が引かずに仕事を休み、その穴埋めで5月はほんと忙しかった。


ほんと、家に帰るまでがキャンプですね。
防寒対策しっかりやってキャンプでぐっすり寝られても疲労には勝てません。
良い教訓になりました。
関連記事